SSブログ

トビ、シギ、ジョウビタキなど:231108,12 [シギ 10+18+4+]

8日、ミサゴを見に行って
●ミサゴは何時もの場所にとまっています。気温・湿度低く良い感じで撮れますが、、、
388.jpg


●ミサゴは飛び込まずに、盛んに魚を獲るトビ。
389.jpg390.jpg
何を獲ってるのか調べてみると、産卵後のニジマスなのかもしれません。
鮭も遡上しているかもしれませんが、大きさからはニジマスとかなんでしょうね。

●ミサゴは頭は動かしていましたが、目は閉じていて熟睡中でした。。。
 トビが獲れるくらいなので、お腹は充分に満たされているんでしょうね。
391.jpg


12日、また行ってみましたが、ミサゴはいなくてトビだらけ。
●ここには、今回は5羽が写っています。更に周りもトビだらけでした。
392.jpg
●ダイサギ群団が飛び立ったので撮影したら、岸辺の草が綺麗な紅葉でした。
393.jpg

ミサゴは諦めて沼へ
●ジョウビタキ雌。
394.jpg
●ヒドリガモ。冬羽への衣替え中の雄。
395.jpg
●アオアシシギ
396.jpg
●一羽が、羽を洗いたいのか、盛んに水面すれすれで何度もバタバタしていました。
397.jpg
●飛んでる姿は、尾が白くて(面白くて)何時もとは全く違う感じなんですね。
398.jpg
●ハマシギ。近くで見られました。
399.jpg
400.jpg
401.jpg
402.jpg
●カンムリカイツブリ。14羽写っています。
403.jpg
●ジョウビタキ雄。前回見たのと同じ、白味が多い派手なコですね。
404.jpg

●その後、別の公園で見られたジョウビタキ雄にて、お終いです。
405.jpg

nice!(20)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 20

コメント 0

コメントの受付は締め切りました