前の10件 | -
久々のハヤブサ、初見の子育て:230520 [ハヤブサ 42+60+6+]
尾の長い夏鳥を探してみましたが、この日も全く気配なし。ちょっと足を伸ばしてみました。
ハヤブサがいるのに気付いて、
●100m以上の遠距離ですが、左奥の親と手前の若を何とか撮影。

ハヤブサがいるのに気付いて、
●100m以上の遠距離ですが、左奥の親と手前の若を何とか撮影。
カイツブリ、カワセミ、キビタキ:230514~16 [カイツブリ 18+12+2+]
14日、前日登山での体調不良後は十数時間くらい死んだと思うくらい寝てしまって、
なんとか体調も戻った様だし、雨も降ってないので、近くの丘に行ってみました。
●4日前に見た池の巣には、カイツブリ親の姿。可愛いヒナの頭も見えています。

なんとか体調も戻った様だし、雨も降ってないので、近くの丘に行ってみました。
●4日前に見た池の巣には、カイツブリ親の姿。可愛いヒナの頭も見えています。
サギ、カイツブリの子育て:230510 [カイツブリ 18+12+2+]
森に行ってみましたが完全に空振り。帰り道に久々にサギのコロニーへ寄ってみました。
大きな木は無くなっていて、小さな木もかなり低くなっていましたが、
●狭い中にも、左上がダイサギ、下がゴイサギ、右がコサギの巣。

大きな木は無くなっていて、小さな木もかなり低くなっていましたが、
●狭い中にも、左上がダイサギ、下がゴイサギ、右がコサギの巣。
キジのディスプレイなど:230505,06 [キジ 15+4+12+]
夏鳥を何時も見ている森は、青も黄色も声も姿もなくて空振り続きです。
子育てで忙しいのでしょうか。尾の長い夏鳥も未だですね。
5日、畑で作業していると、
●キジがまた近くに出てきました。

子育てで忙しいのでしょうか。尾の長い夏鳥も未だですね。
5日、畑で作業していると、
●キジがまた近くに出てきました。
キビタキも良い感じで撮れました:230422 [ヒタキ 48+85+54+]
この前日は一瞬だけの姿が見られて、何とか撮れたキビタキですが、この日も同じ所に行って
みました。到着して間もなく囀る声が聞こえてきて、暫くは苦戦していましたが、
ず~っと囀ってくれたのと、声と実際にいる高さの差も修正出来て、バッチリ撮れました。
●気持ち良く大きな声で囀るキビタキ。綺麗な姿ですね~(キビタキは全てノートリム)

みました。到着して間もなく囀る声が聞こえてきて、暫くは苦戦していましたが、
ず~っと囀ってくれたのと、声と実際にいる高さの差も修正出来て、バッチリ撮れました。
●気持ち良く大きな声で囀るキビタキ。綺麗な姿ですね~(キビタキは全てノートリム)
前の10件 | -