SSブログ

ミサゴ、チョウゲンボウなど:231027 [ハヤブサ 42+60+6+]

この日は、ミサゴを見に行ってみました。

●またまた何時もの姿。ミサゴ撮りに行って、撮れてますけど。。。
330.jpg


近くにとまっていたアオサギが4羽が飛び出し、ミサゴもつられて?飛んで、
●昨季良くとまっていた枝にとまってくれました。
331.jpg
 ⇒25日に同じ場所で羽を広げていたトビと、上の枝合わせで合成すると、
332.jpg
どちらも同様に大きいですね。
●その後はここにとまったままで、時間切れで退散しました。
333.jpg
 ⇒これも合成。今度は下の枝というか、トビの横の葉っぱ合わせで。
  (上の枝はミサゴの重さで撓んでるので、下の枝と位置関係が変わっています)
334.jpg
違いが良くわかります。ミサゴの頭デカいです。それと足が長いからか、足先から尾までの
位置関係が全然違いますね(ミサゴは短く見える。実際にはホバリングする立派な尾ですが)

●近くには、前回同様にジョウビタキ雌が来てくれて
335.jpg
●空中浮遊。
336.jpg
●面白い姿が撮れました。
337.jpg
●何度か来てくれて正面顔。ヒタキは色々撮らせてくれるので楽しいですね。
338.jpg
●セグロカモメも飛んで来てくれましたが、ミサゴはその後も動かずで退散しました。
339.jpg

帰り道に、電柱エリアに寄ってみると、
●チョウゲンボウ雄
340.jpg
●さらに、近くにいた雌が、車の直ぐ近くの電柱に。
341.jpg
●何時ものノスリもいました。
342.jpg

●雄の所に少し近付いたら、雌がバッタ持って近くに。
343.jpg
344.jpg
●雌が飛び出しました。もちろん雄を狙ったわけではありません。
345.jpg
346.jpg

nice!(14)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 14

コメント 0

コメントの受付は締め切りました