コジュケイの親子:230816 [キジ 15+4+12+]
カーブを曲がるとコジュケイっぽい姿。3羽ほどが慌てて逃げる様に山側の側壁に
飛び乗るのが見えましたが、たまたま横が駐車場だったので車を停めてみると、
●前回はヤマドリでしたが、今回はコジュケイそのもので、1羽(雌)が残っていました。
●いなくなったと思ったら、再び草むらの中から雌が顔を出して、
●更には雄(左)も出てきました。 (雌雄の区別は帰宅後に調べて確認)
●幼鳥の姿も見えます。雄がブルブルしながら、番揃って横断開始。
●先頭を歩く雄。 キジやヤマドリとは違い、雄も一緒に子育てするそうで、
●雄だけにある蹴爪(けづめ・〇印)で雌雄を見分けられるんですね。
●横断の全体像はこんな感じ。
●見えないのでそれぞれ拡大。草むらの幼鳥、幼鳥+雌、幼鳥+雄
●更に、開けた窓から撮れる最後のタイミングで。 幼鳥は5羽写っていました。
左右位置合わせで。駐車場に到着した先頭の雄は、減速して幼鳥を待っていますね。
●一枚目をそれぞれ拡大。 雌の方が雄よりも少し大きいみたいです。
この後、全員集合して草むらの中に消えていきました。
見掛けても撮影に至らないのが毎度なのに、9年ぶりの撮影は親子の良いシーンとなりました。
飛び乗るのが見えましたが、たまたま横が駐車場だったので車を停めてみると、
●前回はヤマドリでしたが、今回はコジュケイそのもので、1羽(雌)が残っていました。
●いなくなったと思ったら、再び草むらの中から雌が顔を出して、
●更には雄(左)も出てきました。 (雌雄の区別は帰宅後に調べて確認)
●幼鳥の姿も見えます。雄がブルブルしながら、番揃って横断開始。
●先頭を歩く雄。 キジやヤマドリとは違い、雄も一緒に子育てするそうで、
●雄だけにある蹴爪(けづめ・〇印)で雌雄を見分けられるんですね。
●横断の全体像はこんな感じ。
●見えないのでそれぞれ拡大。草むらの幼鳥、幼鳥+雌、幼鳥+雄
●更に、開けた窓から撮れる最後のタイミングで。 幼鳥は5羽写っていました。
左右位置合わせで。駐車場に到着した先頭の雄は、減速して幼鳥を待っていますね。
●一枚目をそれぞれ拡大。 雌の方が雄よりも少し大きいみたいです。
この後、全員集合して草むらの中に消えていきました。
見掛けても撮影に至らないのが毎度なのに、9年ぶりの撮影は親子の良いシーンとなりました。
タグ:コジュケイ
コメント 0
コメントの受付は締め切りました