SSブログ

ホオアカ、サル、ヤマドリ雌など:230729,0804 [キジ 15+4+12+]

29日、何と3週連続ですが高原に。日本とは思えない感じの印象的な景観を家族にも
紹介って事で、今回は一人ではなく、もちろん鳥見は「ついで」です。

●早速ホオアカ。羽繕いしながら囀ってました。
985.jpg


●今回は、苦労する事なく胸の模様が見えるというか、
986.jpg
●完全に正面でした。模様は左右非対称なんですね。
987.jpg

●またまたモズ。前週と同じコでしょうか。
988.jpg
●池には、マガモですね。
989.jpg
●涼しい所なので夏の繁殖地の様です。(少数派と思いますが)
990.jpg
●写真は3羽ですが4羽いました。チビちゃんの姿も期待しましたが見られませんでした。
991.jpg
●良い感じの場所です。昼食頂きながら堪能しました。
992.jpg

●前週オシドリ見た辺りにはマガモ。既に冬羽的を思わせる色合いです。
993.jpg
●更に何かいると思ったらカルガモでした。 鳥見はおまけなので、こんな所でしたが面白い。
994.jpg


4日、この夏は暑さ対策も有って、標高の高い所を目指して行ってみていますが、
そのせいか、何か野生動物も良く見られています。
●今季2度目のニホンザル。
995.jpg
●車の中から撮影したのですが、それなりに撮れました。
996.jpg
●何か捕まえたのでしょうか。自然な姿が見られました。
997.jpg
少し小さい子供?含め、3匹はいた様ですが、このコ(雄?)だけ撮れました。


サルの所を通り過ぎて少しすると、道路を横切っていく鳥が。コジュケイかなと思いつつ、
車を停めて、姿を見つけるのに苦労しましたが。
●何と、ヤマドリの雌でした。(これも車内から撮影)
998.jpg
●雄は出会い頭で飛んで逃げる姿を何度も見ていますが、今まで一度も撮れずで、
999.jpg
●この初見の雌が、ヤマドリ初撮りとなりました。
1.jpg
●頭頂部が白いのが気になって色々調べてみましたが、類似の画像なく謎ですが、
2.jpg
●赤味が多いなどの特徴からは、幼鳥ではなく雌の成鳥という事に。
3.jpg
当たったのはサルとヤマドリですが、犬も歩けばって感じでしょうか。

nice!(11)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 11

コメント 0

コメントの受付は締め切りました