エゾビタキ、ノスリなど:221012,14,15 [ヒタキ 48+85+54+]
12、14、15日、川に行ってみました。本命はミサゴですが、それは次の記事で。
●12日、川岸の木と地面を行き来する小さな鳥。
●撮っている間は、ず~っとキビタキの雌だと思っていて、帰宅後はサメビタキと思いましたが、
●色々調べてみると、喉元の特徴からは、エゾビタキの様です。まだまだ勉強が必要です。
●14日、近くの木にノスリ。光彩が黄色いので若の様です。
●暫くしてまた来てくれました。咥えているのはカマキリでしょうか?
●15日、セグロカモメ。
●頭上の木に来てくれたシジュウカラ。
●同じノスリの若でしょうか、近くを飛んでくれました。
16日は、沼に行ってみて、コウノトリ1羽と、久々のセイタカシギが見られましたが、何と、
カメラを忘れる大失態で、散歩でお終いになってしましました。見られたので、まあ良いか。。。
●番外で、それなりに採れたサツマイモ(紅あずま)でお終いです。
●12日、川岸の木と地面を行き来する小さな鳥。
●撮っている間は、ず~っとキビタキの雌だと思っていて、帰宅後はサメビタキと思いましたが、
●色々調べてみると、喉元の特徴からは、エゾビタキの様です。まだまだ勉強が必要です。
●14日、近くの木にノスリ。光彩が黄色いので若の様です。
●暫くしてまた来てくれました。咥えているのはカマキリでしょうか?
●15日、セグロカモメ。
●頭上の木に来てくれたシジュウカラ。
●同じノスリの若でしょうか、近くを飛んでくれました。
16日は、沼に行ってみて、コウノトリ1羽と、久々のセイタカシギが見られましたが、何と、
カメラを忘れる大失態で、散歩でお終いになってしましました。見られたので、まあ良いか。。。
●番外で、それなりに採れたサツマイモ(紅あずま)でお終いです。
コメント 0
コメントの受付は締め切りました