SSブログ

ノスリ、キジ、コガモなど:230922~24 [キジ 15+4+12+]

22日、帰り道に電柱エリアに寄ってみました。

●ノスリ。若でしょうか?
164.jpg


23日、ミサゴもマンネリなので近隣をうろうろ。電柱エリアでは
●またノスリ。胸の黒帯の感じが違うので前日とは違う若?良くわかりませんが。
DSCN3203-ba0af.jpg
その後、田んぼの間の道を車で走っていると、前方にキジの母子?の姿が。
●通り過ぎて停車。車の中から観察すると、道に出てきてくれました。
DSCN3217-d8cbc.jpg
●リラックスしていて羽をパタパタ。その奥にもう一羽いますね。
DSCN3225-9864a.jpg
●2羽と思ったら、わかり難いのですが右端にもう1羽がいて3羽でした。
DSCN3241.jpg
●1羽が道路を横切って、そこにステイ。
DSCN3243-04a75.jpg
●元居た場所に残った2羽は引き続き羽繕い。
DSCN3250.jpg
●羽を持ち上げて(ノビ、いわゆるエンゼルポーズ)しながら道をわたり始めました。
DSCN3269-31b2e.jpg
●最初の1羽の横を通過して田んぼへ。見守っている感じもするので最初の1羽が母親で、
DSCN3278-82213.jpg
あとは若雌(幼鳥)なのでしょうか。大きさも同じなのでわかりませんが。

少し離れた沼にも行ってみました。
●カイツブリ軍団とキンクロハジロ。
DSCN3283-8d9a8.jpg
●冬のカモも来ていました。コガモですね。
DSCN3321-ebb02.jpg
DSCN3302-7a716.jpg
●ゴイサギの幼鳥、ホシゴイもいました。
DSCN3309-e634e.jpg

午後、再び電柱エリアで、
●良い所に止まるノスリ撮ろうとしたら飛んじゃいました。
DSCN3335.jpg
●撮り辛い所に。どのコなのか良くわかりませんが。
DSCN3344-f987b.jpg
それにしても数年前まで良く見られたチョウゲンボウが全くいません。


24日、畑の作業中に
●澄んだ良い声で鳴いていたセグロセキレイ
DSCN3348-9d1ec.jpg
●その近くで何の鳥かかわりませんが鳴きまねするモズ。
DSCN3350-6f61c.jpg
モズは絶好調に高鳴きし始めましたし、午前中は凄く涼しい天気。やっと秋が来た様ですが、
直近までの猛烈な日照りと急に出てきたワームによる食害でサトイモが危機的な状態です。

更におまけで25日に、
●群れで飛ぶ姿。マガモと思われます。やっと季節が変わって来ましたね。
DSCN3364-2b9f6.jpg

nice!(14)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 14

コメント 0

コメントの受付は締め切りました